キャンプ場

2020年8月OPEN!【ネイチャーチラックスひだ高山】に行ってきたよ!

さくら
パパ、9月19日から2泊3日でキャンプ行った場所ってどこだっけ!?
あそこは岐阜県の飛騨高山にある、ネイチャーチラックスひだ高山っていうキャンプ場だよ。
パパ
さくら
行ったの2回目だけど、ネイチャーチラックスひだ高山ってすごくいいよね!!
わたしネイチャーチラックスひだ高山 大好き!!
パパもネイチャーチラックスひだ高山が大好きなんだよ!
それじゃ、ネイチャーチラックスひだ高山の紹介をしようか!!
パパ
さくら
わたし写真をいっぱい撮ってるから貼っていくね。


こんな疑問をもったあなたに向けた記事

ネイチャーチラックスひだ高山ってどんなところ?
Google検索しても情報があまり出てこないけど⁉︎

オススメできるポイントはどこ?

こんな疑問を解決します。


記事内容

  1. ネイチャーチラックスひだ高山、基本情報。
  2. 行けば納得!ネイチャーチラックスひだ高山ここが魅力!
  3.   

  4. う~ん・・・。 ここはイマイチなところ。
  5. 僕の独断と偏見で決めたネイチャーチラックスひだ高山総合評価。


この記事では、ネイチャーチラックスひだ高山 の魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもワクワクしてくれれば嬉しいです。


ネイチャーチラックスひだ高山 基本情報

交通アクセス

住所:岐阜県高山市清見町牧ケ洞244番1

この住所で間違い無いんですが、2020年9月現在カーナビに入力してもほぼ確実に出てきません。

ネイチャーチラックスひだ高山が2020年8月にオープンしたので、最新のカーナビの地図にも住所が登録されてません!

でも安心してください。

誰でも迷わずに行けると思います。

東海北陸道 飛騨清見ICで高速を降りR158を高山市街に向かって走るか、飛騨清見ICから無料の中部縦貫道に入りひとつ目の高山西ICで降りR158を西に走るかどちらかです。

所要時間にそこまでの差はないのでお好きな方を選べば良いかなと思いますが、高山西で降りると出口目の前に『ななもり清見』という道の駅があります。

さくら
朝早くに道の駅に行けば新鮮な野菜が安く手に入ると、オーナーのおっちゃんが教えてくれたよ。
ネイチャーチラックスひだ高山に行くのに道に迷うことは無いと思うけど、一応地図を貼っておきますね。
パパ


シーズン・利用時間

ネイチャーチラックスひだ高山は、岐阜県の積雪する場所にあるので、通年でOPENしている訳ではありません。

ネイチャーチラックスひだ高山には、シーズンが設けられています。

OPEN期間は、4月初旬から11月末日までですが、雪の加減でOPENが遅くなったりシーズンOFFになるのが早くなったりすることがあるみたいです。

キャンプ場の利用時間ですが、チェックインが14時から18時の間で、チェックアウトが11時までとなっています。

パパ
アーリーチェックインや、レイトチェックアウトを利用したい人は、予約する時に一度確認・相談してみてね。
利用する前後に他のお客さんの予約がなければ、させてもらえるかもしれないよ!?

2021年最新!シーズン予定表!

2021年シーズンから、ふたつの新しいキャンプサイトが誕生します!

  • グランピングタイプサイト(定員:4名)食事無しプラン
  • ソロキャンプサイト(AC電源なし:3区画)

オートキャンプサイト
4月の週末2~4日
9~11日(金~日曜日の宿泊)
4月16日~11月末
【2021年新設】グランピングタイプ4月16日~11月末
常設テントサイト4月16日~11月末
【2021年新設】ソロキャンプサイト4月28日~11月末(予定)
くつろぎエリア、展望台4月末完成(予定)
上記表 2021年1月26日 追記



料金・予約方法

ネイチャーチラックスひだ高山の予約方法は、キャンプ場検索・予約サイト【 なっぷ 】のみとなっています。

区画サイト利用料金プランはオートキャンプサイト、キャンプサイト、せせらぎサイト、常設テントサイト、手ぶらでキャンプサイト、デイキャンプの6つがあります。

オートキャンプサイトは3,000円から、
キャンプサイト(電源無し)は2,500円から、
せせらぎサイト(電源無し)は2,500円から、
常設テントサイトは7,000円から、
手ぶらでキャンプサイトは12,000円
デイキャンプは3,000円からとなっています。

2020年10月23日にNewキャンプサイトが誕生しました!

木の香(このか)キャンプサイト(AC電源付き利用料込み)3,500円から利用できます。


2021年シーズンから価格改定されています!

2021年最新!価格表!

【2021年新設】グランピングタイプサイト(定員:4名)
食事無しプラン
1泊 17,600円から
常設テントサイト(手ぶらセット追加可、AC電源オプション:2区画)1泊 8,800円から
オートキャンプサイト(AC電源オプション:7区画)1泊 3,850円から
オートキャンプサイト(AC電源なし:1区画)1泊 3,300円から
木の香(このか)キャンプサイト(AC電源有り:1区画)1泊 4,400円から
せせらぎサイト(AC電源なし:1区画))1泊 3,300円から
【2021年新設】ソロキャンプサイト(AC電源なし:3区画)1泊 2,200円から
デイキャンプ1日 3,300円から
上記表 2021年1月26日 追記


休みの前の日や繁忙期には少し値段が上がります。

パパ
僕たち家族が行った日(2020年秋)は、土曜日からの せせらぎサイト での2泊3日だったので税込9,500円だったよ。
下の写真は せせらぎサイト の写真です。
このサイトに Coleman タフワイドドーム4 300 と、 Coleman タフスクリーンタープ 400 を連結させて設営できたよ。
せせらぎサイト

キャンプサイト利用料金は、【 なっぷ 】サイト内で、クレジットカード決済で支払わなくてはなりません。

また上記、区画サイト利用料金とは別に、現地でキャンプサイト入場料がかかります。

オートキャンプサイト・キャンプサイト・せせらぎサイト・木の香キャンプサイトは大人1泊1,000円・子供1泊500円、
常設テントサイトは大人1泊1,200円・子供1泊700円、
手ぶらでキャンプサイトは大人1泊1,500円・子供1泊1,000円
デイキャンプは1日 大人300円、子供150円となっています。

パパ
僕たち家族は大人2人、子供2人の連泊なので、キャンプサイト入場料を現地で6,000円支払ったよ。
オートキャンプ区画サイト利用料金と、キャンプサイト入場料の2泊3日の合計で15,500円かかりました。(2020年秋)


2021年シーズンから部分的に価格改定されています!


2021年最新!キャンプサイト入場料!

サイト大人入場料 / 1泊 (税込)子供入場料/ 1泊 (税込)
【2021年新設】グランピングタイプサイト
(定員:4名)食事無しプラン
2,000円1,500円
常設テントサイト
(手ぶらセット追加可、AC電源オプション:2区画)
手ぶらセット無
1,200円
手ぶらセット有
1,500円
手ぶらセット無
700円
手ぶらセット有
1,000円
オートキャンプサイト
(AC電源オプション:7区画)
1,000円500円
オートキャンプサイト
(AC電源なし:1区画)
1,000円500円
木の香(このか)キャンプサイト
(AC電源有り:1区画)
1,000円500円
せせらぎサイト
(AC電源なし:1区画))
1,000円500円
【2021年新設】ソロキャンプサイト
(AC電源なし:3区画)
1,000円500円
デイキャンプ500円250円
上記表 2021年1月26日 追記




キャンプ場施設・共有設備

道路からキャンプ場に入ってすぐにあるのが管理棟です。

管理棟内に受付と売店があります。

管理棟、左側面には炊事場があります。

写真の左奥にある白色のペール缶が炭捨て場になっています。

炊事場には、食器洗剤、スポンジ、金だわしが備え付けられてるので自由に使用して構いません。

写真中央部分の木の柱で隠れてしまっていますが、洗濯機も無料で使用できます。

さくら
洗濯洗剤は無いので、洗濯機を使う場合は洗剤を持って行ってくださいね。



管理棟、左隣に共有設備棟があります。

共有設備棟内には、男女各部屋に空調が完備せれていて、シャワールーム2室、ウォシュレット付きトイレが2室、洗面台、男性側には小便器が一つあります。

出典:なっぷ https://www.nap-camp.com/gifu/14337/images

シャワーは15時から21時までと、6時から10時までの時間内で無料で何度でも利用できます。

また洗面台にはドライヤーがあるので髪の毛を乾かすことも可能です。

パパ
撤収作業の時に汗をかいても、シャワーを浴びてから帰ることもできるよ。


またキャンプ期間中に出たゴミは、分別をしておけば無料で処分してくれます。

さくら
カン、ビン、ペットボトル、燃えるゴミ、生ごみに分別してください。

それじゃ、次の項目からはネイチャーチラックスひだ高山の魅力を伝えていきますね。
パパ



行けば納得!ネイチャーチラックスひだ高山 ここが魅力!

サービス

まず何と言っても、キャンプ場関係者の方たちの人柄の良さです。

気さくで優しく、わからないことがあれば親切丁寧に教えてもらえます。

さくら
受付の時に、マシュマロのプレゼントもらえたよ。

20時頃からオーナーさんが焚き火コーナーで焚き火をしてくれます。

その時に子供たちには手持ち花火のプレゼントがありました。

また焚き火が終わってから晴れている日には、キャンプ場近くの星のたくさん見える場所に連れて行ってもらえます。

その場所にブルーシートを広げてくれるので、寝転んで空一面の星空を鑑賞ことができます。

パパ
今回の2泊3日の期間中は夜になると曇ってたので、星を見れませんでした。
前回の盆休みに来た時は、大阪で見たことないぐらいの星がみれたよ。
さくら
パパ
星はみれなかったけど、すごく綺麗な夕焼けは見れたよ。



自然環境・周辺環境

キャンプ場自体は国道沿いに面していますし、キャンプ場からは中部縦貫自動車道が見えます。

キャンプ場前面の国道も中部縦貫自動車道も夜中の交通量は多くないので、車・バイクなどの騒音がうるさいと感じることはなかったです。

上記写真にある人工芝はキャンプ場利用者が自由に利用して遊ぶことができます。

他の利用者がいなかったらバトミントンならできるぐらいのスペースは十分あります。

国道に面してるために、完璧に自然の中に入り込み自然に溶け込むことはできませんが、キャンプ場の中には小川が流れています。

夏の暑い時期なら、大人はさすがに厳しいですが、子供なら川遊びをして涼しむこともできます。

川の流れもきつくなく、深い所もないので小さなお子さんも楽しめると思います。

そら
お姉ちゃんとズボンのすそを折って川に入って遊んだよ。
川に足をつけに行ったけどすごく冷たくて気持ちよかったよ。
さくら


川から水を引いて池を作っていて、釣り堀になっているので釣りを楽しむこともできます。

さくら
私たちも釣りをしてニジマスとイワナが1匹づつ釣れたよ。
釣ったお魚は管理人のおっちゃんが内臓を取ってくれて串に刺してくれたよ。

2匹ともパパが塩焼きにしてくれたから、美味しくたべれたよ。
そら

パパ
上記写真は釣り堀の料金表です。


また山の一部の木を切り開いてくれている所もあるので、そこに椅子を持っていけば森林浴もできます。

パパ
真夏の日中は、ここが日陰になって涼しいんだって。


ネイチャーチラックスひだ高山のある場所から、高山市内に行くのは車で20分ぐらいでいけるので、食材の買い忘れがある場合にも買いにいける距離にあります。

また世界遺産に登録されている白川郷へ観光に行きたい場合でも、高速道路でひと区間なので30分ぐらいあれば行けます。

高山で連泊する時の拠点をネイチャーチラックスひだ高山にすれば、観光をするのに非常に便利な場所にあると思います。



設備・管理

2020年8月にオープンしたばかりなので当然ですがとてもキレイです。

でも出来たてだからキレイ訳ではなく、オーナーの方々が毎日丁寧に管理している結果だと思います。

トイレ、シャワールーム、洗面、炊事場、どこを見ても本当にキレイに清掃されています。

スマホの電波はあまり良くないんですが、キャンプ場内には無料で利用できるWi-Fiが設置されていますので安心です。

そして何と言っても売店の販売している種類の多さに驚くと思います。

スーパーが車で20分ぐらいの所にあると言いましたが、売店で揃うものならば行く必要は全くないと思います。

価格も良心的価格で提供してくれているので安心です。

またレンタル用品も充実しているのでキャンプ道具を忘れた時でもレンタルを利用することができます。

パパ
さすがに全てを書ききることはできないので写真を貼っておきます。

う~ん・・・。ネイチャーチラックスひだ高山 ここはイマイチなところ

ここまでネイチャーチラックスひだ高山を大絶賛してきましたが、この項目ではイマイチな所を書いていきます。

パパ
これはあくまで僕の主観なので参考程度に捉えてください。


キャンプ場内が完全消灯しない

オートキャンプサイト内に膝ぐらいの高さのライトが数ヵ所設置されているんですが、夜中には消灯すると思ってましたが朝まで点灯していました。

夜中のトイレなどの安全確保のためだとは思うのですが、いざ就寝の時になるとテント内まで眩しくて気になりました。

光量を絞るか、トイレなどの通路だけを明るくしてくれる方がいいかなと思いました。

キャンプ場に一か所だけある、せせらぎサイトは常設ライトが一切ありません。

パパ
ライトがいらない人は、せせらぎサイトを利用することをオススメします。


決済方法が複雑

冒頭の料金・予約方法のところでお話ししましたが、キャンプサイト利用料金は なっぷ で、クレジットカード決済で支払わなくてはなりません。

そしてキャンプサイト利用料金とは別に、現地でキャンプサイト入場料が別途かかります。

しっかりと説明を読んでいなかったこちらが悪いのですが、一回目に行った時に清算済みだと思って行ったので現地でビックリしました。

事前にキャンプサイト利用料と入場料を同時にカード決済できる方が非常にありがたいです。

そうすることで行ってから驚くことはないと思います。

そして連泊時の2日目以降のキャンプサイト入場料は半額になるとかなら尚いいと思います。

パパ
家族4人・2泊3日で行って、入場料だけで6,000円は正直高く感じる人がいるかもしれません。


自動販売機がない

日中は売店が開いているので困らないんですが、夜に売店が閉まってからは飲み物を買うことができません。

オーナーの方は管理棟に駐在してくれてるので、最悪電話をかければ購入することはできるんですが、さすがに気が引けます。

そして自動販売機なら種類も豊富になると思うので自動販売機を導入してもらえれば嬉しいです。

さくら
売店で売っているジュースは6種類です。

でも自動販売機ならもっと選ぶ楽しみもあるのかな。


パパ
以上3点あげましたが、あくまでも僕の主観なので参考程度に捉えてくださいね。


僕の独断と偏見で決めた ネイチャーチラックスひだ高山 総合評価。


今まで散々長々と書いてきましたが、そろそろまとめていきたいと思います。

ネイチャーチラックスひだ高山は、オーナーの方々の人のあたたかさ・ぬくもりがすごく感じられるキャンプ場です。

子供に対しても子供目線で話をしてくれ、子供もオーナーの方々にすごく懐いてました。

そして山を切り開くだけではなく、キャンプ場内に木を新しく植えて朝の早くから皆さんで水やりをやっておられました。

今後も益々発展していき、行くたびに景色が変わり、訪れるキャンパーの立場に立ったアクティビティ豊富なキャンプ場になっていくと思います。

あくまでも僕の予想ですが、今後週末の予約の取りづらいキャンプ場になっていくと思います。

行くなら今シーズン中に行ってネイチャーチラックスひだ高山を経験し、来シーズンの予約を取ることをオススメします。

最後帰る時に、わざわざキャンプ場出口まで皆さんが出てきくれ「気を付けて行ってらっしゃい」と言って見送られ、車のルームミラーで見える限りずっと手を振り続けてくれていました。

次に行った時には「ただいま」と言って気軽に行ける、それぐらいアットホームなキャンプ場です。

僕的には、すごくオススメできるキャンプ場です。

ぜひ一度足を伸ばして訪れてみて、魅力たっぷりなネイチャーチラックスひだ高山を経験してみてください。

せせらぎサイト
パパ
ネイチャーチラックスひだ高山で僕のオススメ キャンプサイトは、 せせらぎサイト です。
ぜひ一度経験してみてください。

【やまぼうしオートキャンプ場】9個の魅力と5つの注意点

【六ツ矢崎浜オートキャンプ場】琵琶湖のほとりで満天の星...

【田貫湖キャンプ場】は富士山と湖畔が満喫できる絶景キャ...

【笠置キャンプ場】は予約不要すぐに行ける関西キャンプ場...

【野口オートキャンプ場】温泉&豪華海鮮づくしの超贅沢キ...

せせらぎサイト

【明神岳・檜塚奥峰】明神平から雪山縦走登山・まつさか香...

関西雪山入門で超人気【綿向山】山頂からの絶景ご来光雪山...

除菌消臭スプレーはA2Careで決まり【登山用品ニオイ...

まつさか香肌イレブン【三峰山】雪山ハイキング&...

鈴鹿セブンマウンテン【藤原岳】大貝戸コースで登る雪山登...

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ

-キャンプ場