キャンプ用品 登山用品

【100均で揃う】おにやんま君の作り方!キャンプ虫よけ対策!

パパ
パパ
どうも、ブログの管理者の やまちゃん @fiam_campです。

段々と暖かくなってきてキャンプに行くと虫が徐々に増えてくる時期になってきましたね!?

人間に危害を与えない虫ならいいんですが、【蚊】【アブ】【ブヨ】【蜂】【カメムシ】などの虫は人間に危害を与えます。

そこで今回は虫除け対策に効果があるとされている【おにやんま君】の自作方法、作り方を紹介したいと思います。

本当ならサンラインさんが販売している本物のおにやんま君を買う方がいいんですが定価1,200円となかなか高額なんです。


でも僕が紹介する【自作おにやんま君】の材料は、100均で全て調達可能なので安価で大量に自作することができます!

できる限りわかりやすいように、写真を使いながら【おにやんま君】の自作方法、作り方を紹介していきます。

あなたが【おにやんま君】を自作する時の参考に少しでもなれば幸いです。


こんな疑問・悩みをもったあなたに向けた記事

わたしDIYしたことないけど大丈夫!?
おにやんま君って本当にそんなに簡単に自作できるの!?
おにやんま君を自作するのって手間がかかるんじゃないの!?
いいことばかりじゃないでしょ⁉︎自作おにやんま君にも絶対に欠点もあるでしょ⁉︎
こんな疑問・悩みを解決します。


記事内容

  1. オニヤンマ 基本情報。
  2. 【おにやんま君】自作方法、作り方紹介!
  3. 簡単に作れる!【自作おにやんま君】ここが魅力!
  4. ここだけは気をつけて!【自作おにやんま君】 注意点!
  5. 100均で揃う【自作おにやんま君】 まとめ


この記事では、100均で購入できる材料だけで作る【おにやんま君】の魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもワクワクしてくれれば嬉しいです。



オニヤンマ 基本情報

オニヤンマは、全長が90mm〜110mmにもなる日本最大のトンボです。

生息地は広く、日本国内ならどこでも見られます。

オニヤンマの見られる期間は、6月~10月と暖かい時期になります。

オニヤンマは最大飛行速度70km/h以上のスピードで飛ぶといわれています。

その高い飛行能力を活かして【蛾】【ハエ】【アブ】【ハチ】を空中で捕食します。

パパ
パパ
オニヤンマはスズメバチを食べる場合もあるんだよ!


オニヤンマは昆虫界のトップに君臨していると言っても過言ではありません。

そのオニヤンマがキャンプサイト内にいれば、他の昆虫は食べられると思い近寄ってこなくなります。

これらの理由から、おにやんま君が開発され発売されたんだと思います。

パパ
パパ
元々は渓流釣りの人達が服に着けて虫よけに使ってたみたいだよ!?

おにやんま君自作方法 作り方

おにやんま君の自作方法、作り方を紹介していきたいと思います。


用意するモノ

パパ
パパ
まずは、自作おにやんま君を作るのに必要なモノを紹介しますね!
全て100均で揃えれるからね!


必要な材料リスト

  • ストロー(先が曲がるタイプ)
  • 黄色ビニールテープ
  • 黒色ビニールテープ
  • クリアファイル
  • ラウンドビーズ
  • Tピン・9ピンセット
  • ホッチキス
  • 黒色マジック
  • ハサミ
パパ
パパ
上の写真の9点があれば簡単に自作することができるよ!
紹介した材料はどこの100均でも揃えることができると思うよ!

ラウンドビーズとTピン・9ピンセットは手芸コーナーにあったからね!


いま紹介したモノの他にあると便利な道具

  • ストラップ金具
  • グルーガン(接着剤なら何でもOK)
  • ペンチ
  • ライター
  • スケール(ものさし)
パパ
パパ
紹介した上の5点は、あると便利なだけだから無理に揃える必要はないからね!

このブログを最後まで読んで必要と思ってから買ってもいいと思うよ!




おにやんま君自作方法 作り方

パパ
パパ
ここからは自作おにやんま君の作り方を写真と動画を使って紹介していくね!


【1】ストローを1本取り出し、ハサミで切る


まずはストローを1本取り出してください。


ストローを取り出したら、ストロー先端を折り曲げてください。


ストローを折り曲げた部分から、飲み口側約3cmの部分をカットする。


もう一方の先端は、ストローを折り曲げた部分から約10cmの部分でカットする。

パパ
パパ
このストローが、おにやんま君の胴体のベースになります!


【2】黄色のビニールテープを巻いていく


先程出来上がったストローに、黄色のビニールテープを巻いていきます。

ここでポイント!

黄色のビニルテープを巻いていく方向は、折り曲げている方から巻いていく方がやりやすいよ!
その時に必ず、先端はストローが見える様にしてください!



【3】反対側の最後まで巻いていく

ここでポイント!

ビニールテープを巻いていく時は、ビニールテープを少し引っ張りながら巻いていくとシワになりにくいよ!


【4】黒色のビニールテープを巻く


黄色のビニールテープを巻いた上から、黒色のビニールテープを巻いていきます。

ここでポイント!

この時も、先端のストローは見える様にしておいてください!


黒色のビニールテープを巻く時は、

  • まず両先端を黒色ビニールテープで巻く
  • 残っている黄色が均等に見える様に黒色ビニールテープを巻く

こうすれば見栄えが良くなります。

ここでポイント!

黒色のビニールテープを巻く回数は2周程度までにしてね!
あんまり巻きすぎちゃうと黄色のテープと段差ができすぎてブサイクになっちゃうからね!


【5】目をつける


おにやんま君の目になるラウンドビーズと、ラウンドビーズを本体に取り付けるためにTピンを各2個ずつ取り出します。


ラウンドビーズの穴に、Tピンを通します。


Tピンを通したラウンドビーズをビニールテープを巻いた本体の先端に突き刺す。

パパ
パパ
目を刺すために、先端はビニールテープを巻かなかったんだよ!


【6】クリアファイルに羽を描く


クリアファイルを1枚取り出して、接着部分を切る


クリアファイルにマジックで羽を描いていく。

ここでポイント!

羽の大きさは横幅約14cm × 縦約4.5cmがバランスがよかったよ!


もし羽を何回描いても上手くいかない場合は、

  • 下の羽の写真をパソコンのモニターに映し出す
  • モニターに写っている羽の大きさを横幅約14cm × 縦約4.5cmに合わす
  • パソコンモニターの上にクリアファイルを置く
  • 羽をマジックでなぞっていく
  • 大外の縁は太ペン、中の線は細ペンで描く

この方法でやると失敗はしないと思いますよ。

パパ
パパ
外の縁を太いマジックで描くとメリハリが出て完成した時に雰囲気が良くなるよ!


【7】羽を切る


マジックで描いた羽の縁をハサミで切っていきます。

パパ
パパ
切っていく時にマジックの縁に沿ってきっちり切っていく必要はないからね!
クリアファイルが透明だから大雑把でいいよ!


【8】羽を本体に留める


羽を本体に留める時に使うのはホッチキスです。

羽の横からホッチキスを入れればいいんですが大きいホッチキスでないと無理だと思います。

なので羽を留める時はホッチキスを左右斜め下から入れて留めてバツ印(✕印)を作ってください。

パパ
パパ
バツ印にする方が強度も上がりそうだね!?
ホッチキスの芯をマジックで黒く塗ると目立たなくなるよ!


【9】自作おにやんま君 完成


これで自作おにやんま君は完成です!

パパ
パパ
すごく簡単だったでしょ!?
作れば作るほどクオリティーが上がるから、いっぱい作ってみてね!

自作おにやんま君 ここが魅力!

自作するからこその魅力があるので紹介しておきます!


価格が安い!

100均で材料を揃えるので安価で作ることができます。

1個だけを作るなら100均で購入した価格が自作おにやんま君の値段になってしまいます。

しかし多く作れば作るほど、自作おにやんま君1個の単価は下がっていきリーズナブルになっていきます。

作るなら大量に作ることをオススメします!

パパ
パパ
作るのに慣れてくれば1個作るのに全然時間がかからなくなるよ!



大きさが自由!

自分で作るので大きさを変えれる自由があります!

大きいのから小さいのまで色々なサイズを作ってもいいかもしれませんね!?

パパ
パパ
縦横の比率を守れば不細工になることはないと思うよ!



子供と一緒に工作ができる!

1人でリビングで自作おにやんま君を作っていると小4の次女が近寄ってきてやりたいと言うので一緒に作りました。

パパ
パパ
僕が作っているのを見よう見まねで作っていましたよ!
小4の私でもパパが作っているのを見ながらやったらできたよ!
そら
そら
パパ
パパ
お子様とのコミュニケーションにもってこいですよ!?

ここだけは気をつけて!【自作おにやんま君】注意点!

今までは自作おにやんま君のいい所を紹介してきましたが実際は注意点やイマイチなところも数点あります。

イマイチなところを読んで作るのを躊躇するなら、自作おにやんま君の製作はやめておく方がいいと思います。

それでは紹介していきます。


目ん玉が取れやすい

おにやんま君を作っている段階でわかっていたことですが、目ん玉が簡単に取れてしまいます。

便利な道具の所で紹介した、グルーガンか接着剤でとめると解決できます。

パパ
パパ
僕は家にあった瞬間接着剤(ゼリー状)を使ってとめるね!


目ん玉のとめ方は簡単です!

少しだけ目ん玉を出します。


その間に少量の瞬間接着剤をつけます。


元通りの位置に目ん玉を戻すだけです!

パパ
パパ
いらない出費にはなるけど目ん玉は固定する方がいいと思います。




重心が毎回違う!

ひとつひとつ手作りなので毎回おにやんま君の重心が違います!

重心が違うという事は毎回吊るす紐を開ける場所が違ってきます。

毎回重心を探すのが少し面倒なので対策を考えないといけません。

パパ
パパ
吊るさない場合は重心を探さなくてもいいよ!



吊るす紐をつけるのに追加工がいる!

吊るす紐をつけるには、おにやんま君に追加工をしなくてはいけません。

道具は、便利な道具の所で紹介した、ストラップ金具、ペンチ、ライターが必要になります。

パパ
パパ
キャンプサイトに吊るさない場合はこの項目は無視でいいよ!


まずは先程も言いましたが、重心を探す必要があります。

重心の探し方は簡単です。

自作おにやんま君の腹部分を指の上に置き重心を探っていきます。

パパ
パパ
絶対にどこかの場所で重心が取れるからね!


重心がわかれば自作おにやんま君の羽側に印をしてわかるようにしておいてください。

パパ
パパ
印は自分がわかればなんでもいいからね!


次にTピン・9ピンセットに入っている9ピンをひとつ取り出します。


取り出したT9ピンの輪っか部分をペンチで持ちライターで炙って熱します。

パパ
パパ
この工程は絶対に素手でやらないでね!
素手でやるとヤケドをする危険があるからね!


熱した9ピンを先程確認した、自作おにやんま君の重心部分に突き刺します。

パパ
パパ
すぐに9ピンは冷めるから安心してね!


9ピンが冷めているのを確認してから9ピンの先端をペンチで折り曲げます。


先端を固定する方法は2種類あります。

9ピンを90°に折り曲げてテープで止める方法。


9ピンをUの字に折り曲げ、先端をもう一度ライターで熱して胴体の中に入れてしまう方法。

パパ
パパ
先端を胴体の中に入れる時は、抜け防止のために接着剤で固定してくださいね!


ここまで完成すればあとは100均に売っている、ストラップ金具をつければ完成です。

パパ
パパ
これでキャンプサイトに吊るせるようになったね!?




経年劣化

僕の紹介した自作おにやんま君はビニールテープでできています。

ビニールテープは熱や紫外線に弱い傾向があります。

1度作れば永久的に使用できるわけではなく、使っているうちに経年劣化を必ずおこします。

経年劣化がおこると、ビニールテープが剥がれてきてベタベタしだすと思います。

こうなったら諦めて捨てて、新しいおにやんま君を作る方が無難だと思います。

パパ
パパ
予想だけど1シーズンは確実に持つと思うから安心してね!



おにやんま君の効果が期待できない場所がある!?

おにやんま君はどの場所でも虫除け効果を発揮してくれる訳ではないのかもしれません。

明らかに行く場所によっておにやんま君の効き目の差がハッキリ出ます!

これはキャンプに自作おにやんま君を何度も持って行ってわかった結果です。

そこでひとつの結論が出ました。

それは…

『オニヤンマが生息しない場所では100%の効果は期待できないかもしれない』


先日滋賀県のマキノ高原キャンプ場に行った時には自作おにやんま君は抜群の効果を発揮してくれました。

その時に疑問に思い周辺を観察していると、本物のオニヤンマが多数飛んでいるのを目撃しました。

本物のオニヤンマが生息している場所ほどその他の昆虫がオニヤンマの存在を知っているので、おにやんま君の効果が発揮できるのかなと思います。

パパ
パパ
たまたま自分のいる足元や、長女の背中にオニヤンマがとまったので写真が撮れたよ!

虫除け効果は場所によって差が出るかもしれないけど、無いよりは絶対にある方が虫除け効果はあるから頑張って作ってね!

関連記事紹介


パパ
パパ
オニヤンマのいない場所でもできる害虫対策の記事もあるからよかったら読んでね!

あなたは大丈夫!?【ブヨに噛まれた時の対処法】キャンプ虫除け対策

続きを見る


100均で揃う!【自作おにやんま君】 まとめ

長々と書いてきましたがそろそろまとめていきたいと思います。

【100均で揃う】おにやんま君の作り方!いかがだったでしょうか!?

自分で自作するので時間と手間はかかります。

自分で自作するより、市販品を購入する方が圧倒的に楽ですし綺麗です。

しかし自作するメリットは安価で大量に作ることができます。

自分で作るので愛着も湧きますし、壊れた時の修理もできます。

また自作おにやんま君を見て欲しがった人にあげることもできますし、作り方を教えてあげることもできます。

市販品を購入するのもいいですが、たまには自作も楽しいですよ!?

これからの時期、どんどん虫が増えてきます。

虫の被害に会う前に作り方も簡単なので、ぜひ1度チャレンジしてみてください!

関連記事紹介


パパ
パパ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたのキャンピングライフが輝くことを願っています。

オニヤンマのいない場所でもできる害虫対策の記事もあるからよかったら読んでね!


あなたは大丈夫!?【ブヨに噛まれた時の対処法】キャンプ虫除け対策

続きを見る


【明神岳・檜塚奥峰】明神平から雪山縦走登山・まつさか香...

関西雪山入門で超人気【綿向山】山頂からの絶景ご来光雪山...

除菌消臭スプレーはA2Careで決まり【登山用品ニオイ...

まつさか香肌イレブン【三峰山】雪山ハイキング&...

鈴鹿セブンマウンテン【藤原岳】大貝戸コースで登る雪山登...

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ

-キャンプ用品, 登山用品