キャンプ飯

大判焼き?今川焼?はホットサンドメーカーと〇〇〇で簡単に作れる

パパ
どうも、ブログの管理者の やまちゃん @fiam_campです。

普段は全く料理をしない僕でも、ホットサンドメーカーと〇〇〇を使えば簡単に大判焼き?今川焼き?を作ることができます!

○○○を使った今川焼きを一度でも食べれば絶対に病みつきになる美味しさでビックリするはずです。


あなたも○○○を使った絶品今川焼きを食べてみませんか?


しかしこれだけでは○○○を使った今川焼きのお手軽さも美味しさも伝わらないと思います。

ホットサンドメーカー & ○○○で作る絶品今川焼きを紹介していきます。

あなたがホットサンドメーカーと○○○を使って今川焼きを作る時の参考に少しでもなれば幸いです。


こんな疑問・悩みをもったあなたに向けた記事

わたし普段は料理しないけど大丈夫!?
今川焼きって本当にそんなに簡単に作れるの!?
簡単って言いながら手間がかかるんじゃないの!?
いいことばかりじゃないでしょ⁉︎絶対に欠点もあるでしょ⁉︎
こんな疑問・悩みを解決します。


記事内容

  1. ホットサンドメーカー&○○○で今川焼き 基本情報。
  2. ホットサンドメーカー&○○○で今川焼き ここが魅力!
  3. 作る時にここだけは気をつけて!ホットサンドメーカー&○○○で今川焼き 注意点!
  4. 僕の独断と偏見で決めた、ホットサンドメーカー&○○○で今川焼き 総合評価


この記事では、ホットサンドメーカー&○○○で簡単に作れる今川焼きの魅力も、ここがイマイチな点も包み隠さず紹介していきます。
記事を読み終えた時に、少しでもワクワクしてくれれば嬉しいです。


今川焼きってなに!?

そもそも今川焼きってなに!?
わかりやすく説明してくれてる HP があったから引用しておくね!
パパ

今川焼きとは、主に小麦粉からなる生地に餡を入れ、金属製焼き型で焼成した和菓子である。後に小判状をした型を使用したものが、全国各地に大判焼きとして広がった。名称については、形状や店名など、地域や店により他にもさまざまな呼び名がつけられて普及した。 

引用元:ウィキペディア


今川焼きは地域によって様々な呼び名があります。

全国的に有名なのが【大判焼き】です。

関西・九州地方は【回転焼き】と言われることが多いみたいです。

他にも【二重焼き】【御座候】【太鼓饅頭】【おやき】と言われることもあるみたいです。

パパ
分布図があったから貼っておくね!
パパ
次の項目からは作り方の説明をしていくね!

ホットサンドメーカー&○○○さえあれば今川焼きは簡単に作れる!

僕は普段全くと言っていいほど料理はしません!

ですが、今川焼きはホットサンドメーカーと○○○があれば僕でも簡単に作ることができのでキャンプに行った時のおやつとして重宝しています。

作り方も至ってシンプルで手間もかからないのでキャンプに行くとちょいちょい作ります!

パパ
基本的にはホットサンドメーカーの中に○○○を入れて、焼くだけなので失敗はしないよ!

子供から大人まで誰もが大好きな今川焼きが、このやり方をマネすれば簡単に作れます!

しかしこれだけでは美味しさも簡単さが全然伝わらないと思うので作り方を写真付きで説明していきたいと思います。

パパ
騙されたと思って一度試してみてください!

○○○ってなんなの!?

ずっとここまで伏せていた ○○○ は、スーパーやコンビニに売っている【薄皮つぶあんぱん】です。

パパ
いろいろなあんぱんが発売されてるけど、ヤマザキパンの薄皮つぶあんぱんが大きさも味も1番よかったよ!


今回は、薄皮つぶあんぱんを使いますがヤマザキパンの薄皮ミニぱんシリーズは色々な味が発売されています。

パパ
アレンジグルメとして色んな味で試してみるのも楽しいかもね!?

ヤマザキパン 薄皮ミニぱんシリーズ

今川焼きを作る為に用意するモノ!

パパ
まずは今川焼きを作るのに必要になるモノを紹介していくね!
  • ヤマザキパン 薄皮つぶあんぱん
  • ホットサンドメーカー
パパ
上記のモノがあれば簡単に作ることができるよ!

ホットサンドメーカー&薄皮つぶあんぱんで今川焼きの作り方!

パパ
それじゃ作り方を紹介していくね!


薄皮つぶあんぱんをホットサンドに並べる

薄皮つぶあんぱんの封を開けてホットサンドメーカーに並べていきます。

パパ
薄皮つぶあんぱんを全部入れる必要はないから食べるだけの量にしてね!


ホットサンドメーカーを閉める

ホットサンドメーカーを閉めますが、薄皮つぶあんぱんの高さがあるので閉じないと思います。

しかし気にせずに薄皮つぶあんぱんを潰して閉めてください。

パパ
ホットサンドメーカーが閉じてないと焼けないから完全に閉じてね!


ホットサンドメーカーを熱源にのせる

薄皮つぶあんぱんを弱火で焼いていきます。

強火で焼いてしまうと表面だけが焦げてしまい中の餡が温かくならないので、火力は必ず弱火にしてください。

パパ
焦げやすいから注意してね!


焼いていく

ホットサンドメーカーをひっくり返しながら焼いていきます。

こまめにホットサンドメーカーをひっくり返しながら焼いていくと裏表まんべんなく焼けていきます。

パパ
ホットサンドメーカーを開けて焼け具合を見ながらやると失敗はしないよ!


焼け目がつけば完成

お好みの焼け目がつけば完成です。

薄皮つぶあんぱんの特徴は、生地が程よい水分を含んでいるのでしっとりしています。

なのでホットサンドメーカーで焼いても生地がパサパサすることはありません。

また生地が薄くできているので中の餡がたっぷりなのも魅力的です。

パパ
外はサクサク、中はしっとりモチモチで美味しいのでぜひ試してみてね!

ホットサンドメーカー&薄皮つぶあんぱんで今川焼き まとめ

ホットサンドメーカー&薄皮つぶあんぱんで作る、今川焼きどうでしたか?

薄皮つぶあんぱんをホットサンドメーカーに並べて焼くだけなので簡単に作れると思います。

パパ
まず失敗はしないと思うけど、ポイントを書いておきますね!


ホットサンドメーカー&薄皮つぶあんぱんで作る、今川焼きのポイント!

  • 焼く時は必ず弱火!
  • こまめにひっくり返す!

この2点だけ守れば必ず美味しい今川焼きができあがります。

そとはサクサク、中はしっとりモチモチで美味しいのでぜひ試してみてね!

パパ
ヤマザキパンの薄皮シリーズはいろいろな種類が発売されてるから他の餡も試してみてね!

ホットサンドメーカー&薄皮つぶあんぱんで今川焼きマジで美味しいのでおすすめです!

パパ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたのキャンピングライフが輝くことを願っています。

【明神岳・檜塚奥峰】明神平から雪山縦走登山・まつさか香...

関西雪山入門で超人気【綿向山】山頂からの絶景ご来光雪山...

除菌消臭スプレーはA2Careで決まり【登山用品ニオイ...

まつさか香肌イレブン【三峰山】雪山ハイキング&...

鈴鹿セブンマウンテン【藤原岳】大貝戸コースで登る雪山登...

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ

-キャンプ飯